鍼灸マッサージ

方針イメージ

 


鍼灸治療について
 鍼灸治療は「身体に鍼を刺す」「艾を皮膚で燃やす」という、一見野蛮にみえる行為から、オカルト的な治療法と見られる事があります。
 鍼灸治療のルーツである東洋医学は、生体の観察から発展した「経絡」「気・血・津液」「陰陽五行」などの独特の体系・世界観をもっていますが、現在では世界の研究者によって東洋医学の解明が進み、西洋医学との整合性に矛盾が無い事、また疾病に対する有効性が科学的に証明されつつあります。
 現在、WHO(世界保健機関)をはじめとする世界の公的機関で鍼灸の適応となる様々な疾患を挙げておりますが、日本の臨床で多く見られる疾患は、おおよそ下記の通りとなります。

 頭痛、腰痛、肩こり、五十肩、寝違え、ギックリ腰、膝痛、肘痛、神経痛、不眠、眼精疲労、便秘、下痢、腹痛、運動痛、生理痛、月経異常、逆子、胃弱、食欲不振、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胸焼け、冷え症、むくみ、疲労倦怠、不定愁訴、リラクセーション、脳卒中後遺症、関節拘縮・・・等々 


マッサージについて
 いわゆるマッサージと呼ばれる手技療法は、厳密には「あん摩」「マッサージ」「指圧」に分類されます。

【あん摩】
 中国の「導引按きょう」が西暦285年に日本に伝わり、「あん摩」として日本国内で伝えられた。
【マッサージ】
 西洋でおこなわれていたマッサージのうち、明治20年にフランス式マッサージが輸入された事が日本におけるマッサージの始まり。
 「あん摩」「指圧」と異なり、滑剤(オイルやパウダー)を用いて素肌に施術をおこなう。
【指圧】
 明治期に入り、従来日本でおこなわれていた手技療法(あん摩・活法・整体等)に、海外の手技療法を取り込み、日本独自の体系を作り上げたものが指圧。

 上記のとおり、厳密には3種類に分類されるマッサージですが、臨床的には区別無く、適材適所に使い分けらますす。
 当院のマッサージも、最も負担が少なく最も効果的な手技を上記3種類から組み合わせて、施術致します。

 いわゆるマッサージと呼ばれる施術は、リラクセーションの為のものと思われがちですが、 スポーツ前後の体調管理や、麻痺による関節のこわばりの予防・改善、各種症状の緩解など、治療を含めて様々な御要望にお応えする事が出来ます。


○当院におけるマッサージ
 当院では、通常のマッサージは着衣のまま、手拭いを当てておこないます。
 リラクセーション目的の場合、全身で60分間・上半身で40分間・下半身で30分間が施術時間の目安となります。
 御希望で「30分で全身」等のリクエストにもお応え致しますので、お気軽に御相談下さい。
 オイルマッサージの場合、素肌に施術致します。
 オイルは、フランスPhytoSun Arom社製品(フランス国内では薬局でのみ購入可能)を使用しております。

 この他、リンパドレナージ(リンパマッサージ)もお受け致しますので、お気軽に御問い合わせ下さい。


治療の流れについて

  • 問診

    現在の症状、治療に対してのご希望などをお伺いします。
  • カウンセリング

    病状の説明や治療の説明をおこない、ご自身の身体について理解を深めて頂きます。
  • 治療計画の立案

    当日の治療方針をご説明いたします。長期の治療や身体メンテナンスが必要な場合、今後の計画について説明いたします
  • 治療

    お身体にとって必要な、最適な治療をおこないます。

よくあるお問い合わせ(FAQ)