日常生活について

 

リンパ浮腫における日常生活の注意点


○体調管理

 体調はむくみに影響を与えます。
 神経質に対応する必要はありませんが、御自分の体と相談しながら体調管理を行って下さい。

【例】
 ●適度な運動を心がける。
 ●標準体重を保つ。
 ●栄養バランスの良い食事を心がける。
 ●適度にストレスを発散させる。
 ●塩分は控えめにする。
 ●刺激の強い食事は多く取らない。
 ●タバコ・アルコールは適量


○生活動作

 長時間の一定姿勢は、リンパの流れを滞らせ、浮腫が出やすくなります。
 また、過度の冷暖房や疲れもむくみやすくなります。
 こまめな姿勢変化や、適度な休息を心がけると良いでしょう。

【例】
 ●一日の終わりには、しっかり休養をとる。
 ●患肢で重い荷物を持つことを避ける。
 ●長時間の同じ体勢を避ける。
 ●正座姿勢を避ける。
 ●就寝時は患肢を少し高くして寝る。(極端に高くする必要はなく、身体が楽に感じる程度)
 ●冷房で身体を冷やしすぎない。
 ●低温ヤケドを防ぐ為、温熱カイロの使用は避ける。
   同様に、ホットカーペットは長時間使用しない。
 ●長時間の入浴は避ける。
 ●サウナ入浴は避ける。


○皮膚の保護

 リンパ浮腫ではリンパ液の流れが滞っている為、免疫機能・自然治癒力が低下しており、皮膚が傷つけられた場合、回復に時間がかかります。
 また、高タンパクのリンパ液の貯留により細菌が繁殖しやすい環境にあり、蜂窩織炎などの感染性の炎症症状を起こしやすくなります。
 これらを防ぐ為には、皮膚の保護と清潔に努める事が重要です。
 具体例を下記に記述しましたが、これ以外の皮膚を傷害する行為や環境については、ケースバイケースで注意する必要があります。

【例】
 ●患肢の清潔を保つ。
 ●皮膚を傷害する要素に気を付ける。
    → 虫刺され・掻き傷・すり傷・靴擦れ・深爪・日焼け・油のはね・調理中のやけど・
       植物の葉やトゲやササクレ・カブレ(バラ・なす・タラ・竹・笹・漆等)・ペットの爪や歯
                                                  ・・・等々
 ●乾燥や角化を防ぐ為、保湿クリームで患肢の手入れをおこなう。
 ●自然素材の洗剤・化粧品・香水を選ぶようにする。(使用前のパッチテストも行う)
 ●汗をかいたら、きちんと拭き取る。
 ●運動後は肌を清潔に保つ。
 ●屋外では(海水浴などでも)素足にならないようにする。
 ●登山の時は長袖を着用する。
 ●肉体作業は、皮膚を保護する為に防具を身につける。
      (ゴム手袋・安全靴・脚絆・手甲・腕カバー等)
 ●強い陽射しから患肢を守る
 ●甘皮を切ったり深爪をしない・巻き爪・水虫の治療をする。
 ●水仕事では、終了時にクリーム等で肌の手入れをする。
 ●炊事・アイロンかけの火傷に注意する。
 ●血圧計測・採血・注射は健側で行う。
 ●患肢の鍼治療や、強いマッサージを避ける。(所属リンパ節にも施術はおこなわない事)
 ●水ぶくれができたときは、つぶさない。


○衣類

 締め付けの強い衣類は、リンパの流れを阻害します。
 また、皮膚との接触刺激が強い生地も皮膚を傷つける可能性があります。
 肌触りが良く、締め付けない服を着用して下さい。

【例】
 ●身体を締め付けすぎない、ゆったりとした柔らかい下着を着用する。
 ●足を締め付けない靴下や、足のサイズに合った靴を使用する。
 ●ヒールの高い靴は、使用しない。
 ●きつい指輪や時計をつけない


○乗り物

 乗り物での移動は、長時間の一定姿勢を強いる事が多くあります。
 こまめな姿勢変化や、適度な休息を心がて下さい。

【例】
 ●長時間、同じ体勢で座らないようにする。
 ●出来れば、脚を高くできる席を選ぶ。
 ●時々、患肢の曲げ伸ばしをする。
 ●長時間の車の運転は避ける。
 ●飛行機では、気圧変化のため脚がむくみやすいので、ストッキングや弾性包帯で圧迫する。


重要項目!!
下記の様な場合は、速やかにかかりつけ医へ連絡して下さい。

 ●炎症徴候を感じた時(悪寒戦慄・発赤・発熱)
 ●腕・又は足の痛みを感じた時
 ●皮膚に、普段は見られない充血・うっ血が見られた時
 ●誤って怪我をした時
 ●いつもとは違う感じがあった時(違和感・倦怠感など)
 ●水虫・爪白癬の感染123
その他 重要項目!!
【左右差】

 健側・患側の左右差の観察を継続しておこなってください。
 原発性の浮腫や、続発性の下肢の浮腫では、将来的に健側もむくむ可能性があります。

【炎症(蜂窩織炎)の冷却】

 炎症が発生した場合、患部の冷却が必要です。
 御家庭の場合、2~3重にしたビニール袋に氷水を入れた氷のうで冷やします。
 熱冷まし用の冷感シートなどは、冷感はあっても実際の冷却効果は低い為、できるだけ氷水を使用して下さい。     

【空気圧マッサージ器の使用について】

 空気圧を利用したマッサージ器を使用してリンパ液の排液をおこなった場合、水分が移動してもリンパ液中のタンパク質は移動しないという報告があります。  残留したタンパク質は膠原繊維に作り替えられ、皮下組織の柔軟性を低下させます。
 また、マッサージ器の特徴として、むくんでいる腕や足だけに圧がかかるようになっているため、使用の前後に最寄りの健康なリンパ節にリンパ液を導くマッサージをおこなうことが非常に大切です。
 バンデージ・ストッキングによる圧迫療法や運動療法を併用して使用する事もお薦めします。
 使用の際は、「最も弱い圧力に設定」し、「一日一回」、「短時間」の使用が良いと考えます。